資産形成

―あなたの人生に、計画的な”ゆとり”を―

なぜ、今「資産形成」なのか?

私たちを取り巻く社会や経済は、いま大きな変化の只中にあります。 たとえば、こんな変化が日常に迫っています。
  • 物価の上昇による生活コストの増加
  • 為替や株価の激しい変動
  • 世界でも類を見ない超高齢化社会の到来
  • 年金・医療・介護制度の見直しと負担の変化
  • 平均寿命の延伸に伴う「人生100年時代」への備え
これらの変化は、一度きりの対策では対応しきれません。
だからこそ、今の立ち位置とこれからの目標を“都度”見直し、柔軟に方向を調整していくことが大切なのです。
資産形成は、お金を増やすことだけが目的ではありません。
不確実な未来に備え、安心して人生を選べる力を身につけるための「手段」です。

Five Ringsの考える資産形成=「人生計画」

「人生100年時代」といわれる今、長く続く人生をどう生きるか――。
弊社では、資産形成は“お金の話”にとどまらず、「人生計画」を軸にした継続的なプロセスだと考えています。

就職、結婚、出産、住宅購入、お子さまの教育、退職、介護、相続…。
人生にはさまざまな節目があり、それぞれに必要な準備や選択があります。
けれど、社会制度の改正や経済の変動など、外部環境は常に変わり続けています。

  • 目的や価値観を明確にする「ライフプランの整理」
  • 現状とGOALの把握
  • 問題の抽出
  • 根本的な解決策のご提案
  • 具体的な行動
  • その後も状況に応じて見直し・アップデートし続ける

だからこそ、弊社では一度きりの計画ではなく、「循環型の人生設計」を考えています。
一人ひとりのライフステージや価値観に寄り添いながら、 資産の《形成》《活用》《使い方》を一緒に考え、最適な選択肢をご提案します。

人生計画とは?

Five Ringsでは、「ライフプラン(どう生きたいか)」と「資金計画(どう支えるか)」をセットで考えることを“人生計画”と呼んでいます。
人生の選択や出来事によって、必要なお金の額やタイミングは大きく変わります。
たとえば、以下のような項目は、人生の進め方によって資金の準備方法が変わってきます。

 <ライフイベントと資金に関わる主な項目>

  • 働き方…会社員・公務員/フリーランス/起業・経営 など  (働き方によって収入の安定性や社会保障の仕組みが異なります)
  • 現役時代の収入…年収の増減・副収入・退職金など、キャリアに応じた収入の見通し
  • 結婚…ライフスタイルの変化、二人での資産設計
  • 出産・子育て・教育費…子どもの人数や教育方針により大きな差が出る分野です
  • 住まいの選択…持ち家購入・賃貸・住み替えなど、長期にわたる資金計画が必要です
  • 老後の暮らし方…年金、退職後の収入、住居、生活スタイルなどの選択に備える
  • 病気・介護リスク…予測しづらい出費にどう備えるか。保険や資金の取り崩しなど
  • その他の資金ニーズ…車の購入、旅行、趣味、万が一の緊急予備資金(3か月~1年分など)

「どのように生きたいか」を明確にすることが、資産計画の第一歩です。 Five Ringsでは、お一人おひとりの将来像に合わせたプランニングを大切にしています。